お気軽にご相談ください!
【五十肩】夜間の激しい痛みで眠れず、腕を上げることができない
五十肩で来院された女性(52歳/事務職)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
8ヶ月ほど前から右肩に違和感を感じ始め、4ヶ月前からは夜間の激しい痛みで眠れない日が続いている。
最近では腕を上げることすらできなくなり、洗濯物を干すことや高い棚の物を取ることができない。大好きなガーデニングも思うようにできず、精神的にも落ち込んでいる。
整形外科で五十肩と診断され、痛み止めの注射と湿布薬を処方されたが改善せず、リハビリテーション科での理学療法も効果が限定的だったため、当院へ来院。
来院に至るまでの経緯
長年経理業務を担当しており、デスクワークが中心の生活。趣味はガーデニングと料理で、特に週末は庭の手入れや得意な料理を楽しんでいた。
8ヶ月前から右肩に違和感を覚え始め、徐々に痛みが強くなった。整形外科では「加齢による肩関節周囲の炎症」と説明され、痛み止めの注射と湿布薬を処方されたが、症状の改善が見られなかった。
その後、リハビリテーション科で3ヶ月間理学療法を受け、知人の紹介で鍼灸院にも通ったが、一時的な痛みの軽減にとどまった。仕事や日常生活に大きな支障をきたすようになり、当院へ来院。
検査と所見
カウンセリングと検査の結果、以下のような問題が見られた。
- 肩関節包の炎症と癒着により、肩の可動域が著しく制限されている
- 肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、肩関節の動きを妨げている
- 長時間のデスクワークにより、胸郭の可動性が低下し肩への負担が増加
- 夜間痛により睡眠不足が続き、自然治癒力が低下している
- 痛みによる運動制限で、肩周りの筋力が著しく低下
これらの要因が重なり、肩関節周囲の炎症が慢性化し、関節包の癒着が進行した結果、重度の可動域制限と持続的な痛みが発生していたと考えられる。
施術内容と経過
検査の結果胸椎の可動性を改善し肩甲骨周囲の筋肉の緊張を緩めることに重点を置く。

初回は炎症を抑え、夜間痛を軽減することに重点を置く。
肩関節の炎症を抑えるため、アイシング療法も組み合わせて実施。カイロプラクティックにより胸椎と肩甲骨の調整を行い、肩関節への負担を軽減させる。
施術後、夜間痛が軽減し、睡眠の質が向上。3回目終了時には、日常生活での痛みがかなり改善する。
炎症が落ち着き、夜間痛がほぼ消失。肩関節の可動域改善のための穏やかなストレッチとモビライゼーションを開始。
肩甲骨の動きを改善するためのエクササイズを指導。洗濯物を干すなどの日常動作が少しずつできるようになる。
肩関節の可動域が徐々に拡大し、腕を上げる動作が楽になる。関節包の癒着を改善するための積極的な運動療法を継続。
ガーデニングに必要な動作の練習を開始。仕事での書類整理やファイリング作業が支障なくできるようになる。
定期的なメンテナンスを継続し、五十肩の再発予防に努める。肩の可動域がほぼ正常に回復し、大好きなガーデニングを再開できるようになる。
最近では得意な料理も思いっきり出来るようになり、生活の質が大幅に向上している。
以下ご本人のメッセージ
夜も眠れないほどの痛みで、このまま腕が上がらなくなってしまうのではと本当に不安でした。
しかし、先生の丁寧な説明と治療のおかげで、少しずつ痛みが和らぎ、腕が上がるようになりました。
特に、夜間痛がなくなったことで、ぐっすり眠れるようになったのが一番嬉しかったです。
今では大好きなガーデニングも楽しめるようになり、得意だった料理も以前のように出来るようになり日々充実して過ごせています。
諦めずに治療を続けて本当に良かったです。ありがとうございました!
院長からのコメント
五十肩は、肩関節周囲の炎症と癒着によって可動域制限と痛みが生じる疾患です。
今回のケースでも、長時間のデスクワークによる姿勢の問題と加齢による組織の変化が重なり、症状が慢性化していました。
五十肩は「放っておけば治る」と言われることもありますが、適切な治療を行うことで、より早期に、より完全な回復が期待できます。
特に夜間痛は生活の質を大きく低下させるため、早めの対策が重要です。
同じような症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
五十肩や肩首の痛みでお悩みなら…
五十肩や肩首の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。



私の人生に影響を与えたカイロプラクティックを一度は体感してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。