お気軽にご相談ください!
変形性膝関節症


- 朝起きた時や長時間座った後に立ち上がる際、膝がこわばって痛む
- 階段の上り下りが辛く、特に下りで強い痛みを感じる
- ゴルフのスイングなど、急な方向転換で膝に痛みが走る
- 痛み止めや湿布を使っても一時的な効果しか感じられない
- 膝に水がたまって腫れることがある
- 手術を勧められたが、できれば避けたい
- 膝の痛みのせいで趣味や旅行を楽しめなくなった

変形性膝関節症の症例報告
変形性膝関節症とは
変形性膝関節症は、膝の関節にある軟骨が徐々にすり減り、骨と骨がぶつかることで痛みや炎症が生じる疾患です。

軟骨はクッションの役割を果たしていますが、これが摩耗すると関節の動きがスムーズでなくなり、痛みや機能障害を引き起こします。進行すると、膝の形そのものが変形することもあります。
変形性膝関節症に悩む人の数
変形性膝関節症は日本で非常に多くの方が抱える問題です。日本整形外科学会の調査によると、X線検査で診断される変形性膝関節症の患者数は40歳以上で約2,530万人(男性860万人、女性1,670万人)と推定されています。これは従来の試算よりもはるかに多い数字であり、特に女性に多い傾向があります。

変形性膝関節症を放置すると、症状は徐々に進行します。初期では動作開始時のみに痛みを感じる程度ですが、中期になると正座や階段の昇降が困難になり、膝の腫れや熱感も現れます。
さらに進行すると、歩行や座るといった基本的な動作も困難になり、日常生活に大きな支障をきたします。最悪の場合、膝の変形が進み、歩行が不可能になったり、常に痛みに苦しむことで精神的な負担も増大します。
変形性膝関節症の原因
加齢による軟骨の摩耗
年齢を重ねるにつれて、膝の軟骨は自然に摩耗していきます。軟骨がすり減ると、骨と骨が直接こすれ合うようになり、痛みや炎症を引き起こします。
筋力の衰え
足を支える筋肉が弱くなると、膝関節への負担が増加します。特に太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)の衰えは、膝の安定性を低下させる大きな要因です。
肥満
体重過多は膝への負担を著しく増加させます。歩行時には体重の数倍の力が膝にかかるため、わずかな体重増加でも膝への負担は大きくなります。
O脚・X脚
脚の形状の異常は、体重が膝のある部分に集中してかかる原因となります。特に日本人に多いO脚は、膝関節の内側に大きな負担をかけます。
膝関節の損傷
スポーツや事故による半月板損傷や靭帯損傷は、将来的に変形性膝関節症を引き起こすリスクを高めます。若い頃の怪我が中高年になって症状として現れることもあります。
複数の原因が関与する症状
変形性膝関節症の発症には様々な要素が複雑に絡み合っています。主に加齢による軟骨の自然な劣化が基本的な原因となりますが、それだけでなく過度の使用や重労働による膝への過剰なストレス、肥満による関節への継続的な負担、さらには遺伝的要因なども重要な役割を果たしています。

そのため、変形性膝関節症の効果的な治療には、まず個々の患者さんの状態に応じた詳細な検査と原因特定が不可欠です。単に痛みを抑えるだけでなく、根本的な原因に対するアプローチが長期的な改善につながります。
医療機関での一般的な対処法
運動療法
膝周囲の筋肉、特に太ももの筋肉を強化するエクササイズを行います。これにより膝の安定性を高め、関節への負担を軽減します。
薬物療法
薬物療法には、クリームや軟膏、湿布などの非ステロイド系抗炎症剤を用いて局所の痛みや炎症を抑える外用薬、消炎鎮痛剤を服用して痛みを緩和する内服薬、そしてヒアルロン酸を膝関節内に直接注入して関節の潤滑性を高め痛みを軽減する関節内注射の3種類があります。
手術療法
変形性膝関節症の手術療法には、軽度から中程度の症状に対して関節鏡を使って軟骨の破片を除去する関節鏡視下手術、膝への荷重のかかり方を矯正する高位脛骨骨切り術、そして重度の症状に対して変形した関節を人工関節に置き換える人工膝関節置換術の3種類があります。
医療機関での対処法のデメリット
運動療法のデメリット
効果を実感するまでに時間がかかり、継続的な取り組みが必要です。適切な負荷でないと症状が悪化する可能性もあるため、専門家の指導が重要です。
薬物療法のデメリット
外用薬・内服薬:長期使用による胃腸障害などの副作用リスクがあります。また、根本的な治療ではなく対症療法に留まります。
関節内注射:効果は一時的で、定期的な注射が必要です。また、注射部位の感染リスクもあります。
手術療法のデメリット
関節鏡視下手術:効果が限定的で、進行した症状には適さない場合があります。
高位脛骨骨切り術:回復に時間がかかり、高齢者には負担が大きい場合があります。
人工膝関節置換術:侵襲性が高く、人工関節の耐用年数(15〜20年)後には再手術が必要になる可能性があります。
保険適用の限界
一部の治療法では保険適用外となり、経済的負担が大きくなる場合があります
根本的な生活習慣改善への取り組み不足
医療機関での治療だけでは、姿勢や運動習慣などの日常生活における根本的な問題が解決されないことがあります
変形性膝関節症を改善するために

まずは、あなたの変形性膝関節症の原因を明らかにします。現状を把握することが最も大切であり、それを取り違えたまま治療を進めれば改善は見込めません。

当院は、他に類を見ない充実した検査で、変形性膝関節症の原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
当院の特徴
20年以上にわたる施術実績から、それぞれの不調に丁寧に向き合い初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | カイロドクターが技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 症状に対応可能 | カイロプラクティックで幅広い(肩こり・腰痛のみ) | 対応範囲に限度
変形性膝関節症の根本原因を明らかにするため、膝周辺の筋肉バランス、O脚・X脚の評価、骨盤の位置関係、そして膝関節の軟骨状態を総合的に検査します。
特に日常生活での膝への負担や体重分散の偏りによる「膝関節のアライメント異常」についても詳細に分析します。これらの多角的な検査結果をもとに、個々の変形性膝関節症の進行度や特性に適した最適な治療計画を策定します。
ヒアルロン酸注射や手術に頼らず自然回復を希望される方や、従来の消炎鎮痛剤では十分な効果が得られなかった方にも、認知行動療法やストレッチ技術を組み込んだ革新的な治療法をご案内いたします。
血液循環の改善と膝周囲の筋肉強化を効果的に組み合わせることで、変形性膝関節症の発症メカニズムに直接働きかけ、持続的な症状緩和を目指します。特に大腿四頭筋や膝周辺の筋肉へのアプローチが効果的です。
変形性膝関節症のQ&A
- 変形性膝関節症は自然に治りますか?
-
残念ながら、一度すり減った軟骨は自然には再生しません。しかし、適切な管理と治療により、症状の進行を遅らせたり、痛みを軽減したりすることは可能です。
- 変形性膝関節症の人がやってはいけないことは?
-
過度な体重負荷をかける活動(長時間の立ち仕事、重いものの持ち上げ、激しいジャンプなど)は避けるべきです。また、膝に強い衝撃を与えるスポーツも控えた方が良いでしょう。
- 膝の痛みはどの科を受診すべきですか?
-
まずは整形外科を受診することをお勧めします。症状の程度によっては、リハビリテーション科やスポーツ医学科などの専門医の診察も有効です。
- 変形性膝関節症と診断されたら必ず手術が必要ですか?
-
いいえ、必ずしも手術が必要なわけではありません。多くの場合、運動療法や薬物療法などの保存的治療で症状の管理が可能です。手術は保存的治療で効果が得られない場合の選択肢です。
- O脚は変形性膝関節症の原因になりますか?
-
はい、O脚は膝関節の内側に過度な負担をかけるため、変形性膝関節症のリスク因子となります。特に日本人はO脚の方が多く、注意が必要です。
- 膝の痛みと体重の関係はありますか?
-
体重が増えると膝への負担も比例して増加します。体重を5kg減らすだけでも、膝への負担は大幅に軽減されるという研究結果もあります。
- 変形性膝関節症は完治しますか?
-
完全に元の状態に戻ることは難しいですが、適切な治療と生活習慣の改善により、痛みなく日常生活を送ることは可能です。

変形性膝関節症に悩んでいた皆さまも、当院でカイロプラクティックの施術を受けて、このような変化がありました。

- 朝のこわばりがなくなり、スムーズに一日をスタートできる
- 階段の上り下りや正座などの日常動作が痛みなくできるようになる
- ゴルフや旅行などの趣味を以前のように楽しめるようになる
- 夜間の痛みがなくなり、質の良い睡眠がとれるようになる
- 薬や湿布に頼らない、自立した健康的な生活を送ることができる
変形性膝関節症は「年齢とともに諦めるしかない」病気ではありません。適切なセルフケアと生活習慣の見直しにより、多くの患者さんが症状の軽減と生活の質の向上を実感しています。
特に初期から中期の段階では、適切な運動療法や体重管理によって症状の進行を遅らせることが可能です。あきらめずに、専門家の指導を受けながら膝の痛みのない活動的な生活を取り戻しましょう。
カイロプラクティックでは、膝関節のアライメント調整や周囲の筋肉強化を通じて、変形性膝関節症の根本的な問題にアプローチします。一人ひとりの状態や生活スタイルに合わせたケアプランで、階段の上り下りや長時間の歩行でも痛みの少ない快適な日常生活をサポートいたします。


ランニング中の膝痛が改善
趣味のランニングを始めて半年ほどで、左膝に痛みを感じるようになりました。最初は走った後だけだったのが、だんだん日常生活でも痛むようになり、ランナー膝と言われる症状でした。東伏見カイロプラクティックさんでは、走り方のクセや、普段の姿勢が原因だと教えてもらいました。施術は本当に繊細で、「こんなに優しくて効果あるの?」と思ったほどです。
でも、不思議なことに施術後はすぐに膝の動きが軽くなるんです。先生からは走る前後のストレッチ方法や、正しいフォームも教えてもらい、今では痛みなく10kmも走れるようになりました。予約が取りにくい時があるのが唯一の難点ですが、それだけ人気があるということですね。ランニングをしている方には特におすすめします。
akさん(40代/女性/会社員)
バスケが再開できました
バスケ部の練習中に膝を痛めて、ジャンプするたびに激痛が走るようになりました。病院では成長痛と言われましたが、痛みが引かず、大会を控えていたので本当に焦っていました。母の勧めで東伏見カイロプラクティックさんに行ったんですけど、先生が膝の状態をすごく詳しく説明してくれて、成長期特有の問題点も教えてくれました。
施術は全然痛くなくて、むしろ気持ちよかったです。驚いたのは、2回目の施術後にはジャンプしても痛みがほとんどなくなったことです!先生からはストレッチの方法や、膝に負担をかけないジャンプの仕方も教えてもらいました。おかげで大会にも出場できて、チームも優勝できました。本当にありがとうございました!
大輔さん(17歳/男性/学生)
変形性膝関節症から解放されました
変形性膝関節症と診断されて、もう2年ほど膝の痛みに悩まされていました。階段の上り下りが特につらくて、買い物にも行くのが億劫になっていたんです。
整形外科ではヒアルロン酸の注射を勧められましたが、一時的な効果しかなくて友人の紹介で東伏見カイロプラクティックさんに行ってみたところ、先生が丁寧に膝の状態を説明してくれました。
最初は「本当に良くなるのかな」と半信半疑でしたが、3回ほど通ううちに階段も痛みなく上れるようになって驚きました。今では週に1回のメンテナンスで、痛みなく生活できています。孫と一緒に公園で遊べるようになって本当に感謝しています。
京子さん(60代/女性)


私が先生と出会って20年近くが過ぎますが、先生の学び続ける姿勢は私に強い感銘を与え続けています。彼は常により高みを目指し続ける卓越したカイロプラクターです。その知識、技術、情熱に心から信頼を寄せてます。私が安心して患者を紹介できる数少ない先生です。
岡井 健 D.C.
Okai Chiropractic Clinic 院長
米国カリフォルニア州LACC卒業 (D.C.)
本場アメリカで最も成功している日本人カイロプラクターの一人。惜しげもなくその卓越したテクニック、治療法、考え方、クリニック運営などを日本の後進達に指導する。







一人のカイロプラクターが
最後まで担当

国内外で多くの臨床経験を積んだカイロプラクターが検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が多くいる院では、行くたびに症状の担当者が違う、毎回症状の説明をしなければならない、検査結果が共有されていない、施術のレベルにばらつきが出てしまう可能性があります。
独自の検査で
「不調の原因」を特定

独自の検査で現在の状態を体感・可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。
本物のカイロプラクティックを提供

カイロプラクターによる施術で、幅広い症状に対応可能であり、再発予防まで導きます。最適な角度や方向でアジャストできるのが強みで、痛みが少なく身体に優しい、短時間の施術です。
正当な教育を受けていない自称カイロプラクターが全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。
有名口コミサイトでも高い評価

開院以来、老若男女を問わず喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトからの来院も多く、来院された方からの紹介の口コミも多く頂いております。またGoogleでも高評価をいただいています。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。東伏見駅から徒歩1分、女性やお子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は20時、土曜・祝日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

①カウンセリングシートへの記入

いまのお身体の状態を知るため、できるだけ詳しくご記入ください。記入しずらいことやよく分からないこと等がありましたら直接お伝えください。
②問診

ご記入頂いたカウンセリングシートについてお話を伺います。過去のケガや病歴、事故、ケガ等、生活全般に渡りお聞きします。お子様など、ご家族の方とご一緒に受けていただくことも可能です。
③検査

問診から得た情報と照らし合わせて検査をおこないます。 姿勢、筋力、神経の働き、関節の動き、平衡系なども検査致します。 レントゲンなどでは見過ごされてしまう背骨の可動域も検査 していきます。
④施術(アジャストメント)

問診・検査から導き出した適切な施術を致します。子供から大人までその人に合わせた施術を行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑤説明・アドバイス

施術と検査の結果から痛みの原因や身体の状態と、なぜ身体が今の状態になっているのか、どうしたらこの状態から良くなるのか、身体が良くなったら何をしたいのか等の説明と質問をしていきます。
⑥お会計・次回のご予約

お支払い方法は現金決済となっております。来院頻度の説明とご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果と施術計画の説明

初回で行った各種検査をもとにした施術計画を説明致します。症状からの問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を提案致します。
⑧施術(アジャストメント)

施術計画から導き出した適切な施術を致します。前回の施術の反応を元に、その人に合った施術をオーダーメイドで調整して行います。
⑨施術の説明・アドバイス

前回来院時の問題箇所の変化、来院頻度、期間、料金、エクササイズやストレッチなどのアドバイスを提示致します。


①電車を降りると東伏見駅ホームから東伏見カイロプラクティックが見えています

②東伏見駅の改札を出て左側(北口)に進んでエレベーターもしくは階段を下ります

③エレベーターを下りて左側に線路が見えているので、そのまま線路沿いをまっすぐ進みます

④線路沿いにまっすぐ150m程進むと右手側が「東伏見カイロプラクティック」です

⑤当院に到着しました もし分からない場合はお電話ください

- クレジットカードは使えますか?
-
お支払い方法は現金での決済となっております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。
- 健康保険は使えますか?
-
健康保険は使えません。健康保険が扱えるのは決まった症状に対する治療のみです。当院では健康に対するサポートや幅広い原因の分からない症状に対して施術を行っている為、適応外となります。
- 子連れでも大丈夫ですか?
-
子連れの方の来院予約は極力ほかの方の予約と被らないようにお取りしますので、お子様も安心してお連れ頂けます。

痛みや不調は体からのメッセージ

私は幼少期からの体験を通じてカイロプラクティックに多様な可能性を知ることができ、この道を志しました。自分の人生を変えてくれたカイロプラクティックをもっと多くの人に届けたい、もっと多くの人を笑顔にしたい、その思いで学び、様々な人たちに向き合ってきました。
痛みや不調には必ず原因があり、それは心や体からのメッセージです。その原因を解決すれば体はメッセージを発信する必要がなくなります。健康であれば体の不安にとらわれず前向きに生きることができます。健康であれば楽しいことや、やりたいことに挑戦でき、より充実した人生を送れるはず。
東伏見カイロプラクティックで、あなたもそんな毎日を目指してみませんか?
東伏見カイロプラクティック西東京整体院
代表 金木良憲


私の人生に影響を与えたカイロプラクティックを一度は体感してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。